3Dソフト「ZBrush」を使用したガレージキット、造形に関する制作記事、日記など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ていうのが発表されてますね。
逆転裁判シリーズからのスピンオフ作品みたいです。 今回は御剣を主人公にしていて、裁判を舞台にするんじゃなく、 事件現場での捜査パートを発展させた内容?っぽい。 あと今までのシリーズでシナリオを担当してた巧さんは 今回関わってないらしい。 個人的にこのシリーズはゲーム性もいいけどシナリオとかの ノリをより楽しんでいたので、シナリオが別の人になることで どう変わるのか、楽しみでもあるけど不安でもありますね。 それからキャラデザも蘇る逆転、逆裁4を担当した塗さんじゃなく 1~3担当の岩元くんがやってると。 がんばってるな~。 逆転裁判シリーズは好きで全部プレイしてるのでこれも やるとおもいます。 発売はいつなんだろな~。
払込用紙とかが届いたので参加できるみたいです。
ちなみに今回からディーラー名 「東工房」 にしました。 今までイベント参加時は「東商店」にしてたんですがブログ名 と関係ない名前だとややこしいかと思ったので。 こんどのワーホビとかも「東工房」にしてます。 同封されていたお知らせによると今回大幅な卓数調整が 行われるらしいです。 具体的には ・各企業ブースの縮小 ・3卓以上申込ディーラーの卓数調整 が行われると。 そうやってスペースを確保してもまだ抽選しないといけなかった みたいなんで抽選通ってよかったな~。 ディーラー参加したい人がそんなに増えてるのか。 造形を趣味にしたりしてる人がそんだけ増えてるんだとしたら それはなんかうれしいな~。
依頼主様の希望が赤レウスだったので以前組み立てた見本を見ながら
塗装してます。 完璧に同じにするわけではないですけど。 いまのところこんな感じです。 今までは竹谷さんのやりかたを参考に、下地としてオイルステインを 全体に塗ったあとラッカーで塗ってたんですが、前回変なしわが 塗装面に出たり、塗膜が剥がれやすかったりしたので(なんかやり方 間違ってるのかもしれないですが)今回は下地のすみ入れもラッカー でやってみました。 手順としてはクリアー系塗料でブラウンを作り、シンナーで しゃばしゃばにしたものを全体に塗りました。 オイルステインだとラッカーシンナーで溶けなかったんですが ラッカーでやった今回、その点あとあとどうなるかわかりませんが、 今のところは問題ないかな~と。 この下地のやり方でいい感じにできれば、ラッカーのほうが 色の調整も簡単だし乾燥時間も短いしいいことずくめなので ぜひこれでいきたいところです。 |
プロフィール
HN:
東 誉之(ヒガシ タカユキ)
性別:
男性
職業:
フリー原型師
自己紹介:
原型の仕事を請け負いつつ、ワンフェスなどの造形イベントにも参加、主にモンスターなどの造形で活動しています。
お仕事のご依頼お待ちしております。 ご連絡はこちらに↓おねがいします。 Mail : sukarapi@gmail.com
カレンダー
カテゴリー
おすすめショップ
・パッケージ、梱包、ラッピング用品 「ラッピング倶楽部」・スカルピープリモ・カラーが豊富 「グラスロードカンパニー」・マジスカ1カートン販売 T.J GrosNet楽天市場店・キットの複製をお願いしている抜き屋さん (有)喜久屋/文雅
オススメ?
最新記事
(01/31)
(08/16)
(07/29)
(05/19)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|