3Dソフト「ZBrush」を使用したガレージキット、造形に関する制作記事、日記など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事はモデラの15か20持ってる人、またはモデラに興味ある人以外は
読まなくていいとおもいます。 モデラの多面切削用にこういうの 作りました。 タイトルどおり高さの基準を設定するためのものですね。 30mmから58mmまで0.5mm刻みの階段状になってます。 1mm刻みで十分だったかな。 材料をプレートに固定して両面切削する場合は 表を削った後、裏返して必要な厚みまで面だししてから その高さを基準に切削できるので問題ないんですが、 この前作った材料固定具を使って切削する場合は最初に 切削する基準がずれて削っちゃうと他の面を切削するときに 補正が出来ないのでZの位置を完璧にしとかないといけない。 (2面でいいならだいたいでやっちゃっても面だしで 対応できると思うけど4面になると前後面が合わせられない) のでこういうのが必要なんです。 モデラの15か20使ってる人が見たら参考になるかもしれないので 4面切削する流れを下の図でちょっと説明 まず切削する3Dデータを準備します、画像の緑部分。 実際必要な形は円の部分だけだとしても固定するために 台になる部分(長方形部分)を付けたデータにしときます。 このとき台の大きさはY、Z、それぞれ同じでなおかつ 実際必要な円部分よりも大きいサイズに、1mm単位で設定しときます。 なぜY、Zを同じにするかというと切削する面が変わっても モデルのサイズが変わらず、一度設定したZ0を全部の面で使えるので。 仮に今回はY,Zは20mmということにします。 自作したプレートを使うと切削できる材料の厚みは最大58mm。 なので材料固定具は回転の中心を半分の29mmになるように作りました。 そうすると削りだす基準Z0は モデルの厚み20mmの半分10mm + 回転の中心高さ29mm = 39mm の高さに設定すればいいということになるので、 今回用意したブロックで39mmの位置にミルを落として固定すれば Z0が39mmの位置になるのでその状態で4面それぞれ切削。 あとはミルを変えるたびにブロックでZ0を設定して 4面切削していけばOK。 わかりにくいかな? 材料固定具一回作っちゃえば材料の裏返しなんかでズレが ほとんど出ないので多面切削する場合の手間が激減! 40より上の機種の場合は回転軸ユニットつけちゃえばいいから 関係ないですが15、20を使ってる人はやってみるといいと思いますよ。 PR
参考にさせていただいてます!
東様
初めまして、最近モデラでの4面切削とうを調べていたところ拝見しまして非常に興味深く見させていただいております。 私のほうは昆虫などを今は主に切削していますが、デジタル出力サービスとう周りで騒がれていまして手間もコスト、出力精度も上がってきたとかで近じか利用してみようかなぁと考えているところです。 これからもフィユギャ制作、ブログのレイアウトとう参考にさせていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 風神、雷神和物の作品、良いですね! Re:参考にさせていただいてます!
はじめまして、コメントありがとうございます。
自分も今は出力サービスを利用することがほとんどになっています。 複雑なものになってくると切削では難しい形がでてくるので。 参考になるかはわかりませんがどうぞよろしくお願いします! |
プロフィール
HN:
東 誉之(ヒガシ タカユキ)
性別:
男性
職業:
フリー原型師
自己紹介:
原型の仕事を請け負いつつ、ワンフェスなどの造形イベントにも参加、主にモンスターなどの造形で活動しています。
お仕事のご依頼お待ちしております。 ご連絡はこちらに↓おねがいします。 Mail : sukarapi@gmail.com
カレンダー
カテゴリー
おすすめショップ
・パッケージ、梱包、ラッピング用品 「ラッピング倶楽部」・スカルピープリモ・カラーが豊富 「グラスロードカンパニー」・マジスカ1カートン販売 T.J GrosNet楽天市場店・キットの複製をお願いしている抜き屋さん (有)喜久屋/文雅
オススメ?
最新記事
(01/31)
(08/16)
(07/29)
(05/19)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|