3Dソフト「ZBrush」を使用したガレージキット、造形に関する制作記事、日記など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一瞬時間ができたのでZENとFUSEをもっかいさわってみました。
本当はサンプルを借りれる予定のcastflexが届いてから一緒に さわろうと思ってたんですが ヤタケさんのブログ (TOPのインビジブルウーマン、いいフォルムだな~) で書いてあった「常温でのくっつきやすさの違い」も確認したかったので。 前のをちょっと進めたかんじ。 前回はヘラとワックスペン白熱球なんかでやりましたが今回は 新兵器「ワックスなめらかー」を使ってみました、あとベンジンも。 [HARP216] HARP(ハープ)ワックスなめらかー(熱風器) No.K2 ・・・すごい商品名 これはブタンガスを燃焼させてノズルの先から熱風を出す器具。 その名のとおりワックスを滑らかにするものです。 アルコールトーチというものもあってそれもいいかと思ったんですが 直接火が出るわけじゃないから安全そうだったのでこっちにしました。 スイッチ入れれば使えるし。 使ってみたかんじもなかなかいいです。 ノズルの直径が2mmくらいなのでかなりピンポイントに当てれるし 強さも調節できるから狭い範囲のならしにいいかんじ。 もちろん溶かすわけだからディテールがヌルくなるっていうことでも あるのでそこは気をつけないとだめですね。 ちょっとしたケバだちを落としたいとかそういう場合はベンジンで やればいいと思います。 で、まず確認したのは常温でのくっつきやすさの違い。 前さわってたときは盛り付けは白熱球であっためてからしか やらなかったので、そこは確認してませんでした。 なるほど、確かに違いますね。 ワックスペンを低い温度(ちょっととけるな~くらいの温度)にして うっすら溶かしながら盛り削りをやるような場合だとその差はあまり 関係ないけど常温でふつうのヘラで細かく盛ったりすることが多いと けっこうな差になりそう。 前さわったときヘラで削る感覚がZENのほうがいいって感じたんですが もっかいやったら別にどっちでもいいかって感じもしましたね。 ZENとFUSEをさわってみての共通の感想は盛り削りが楽しいって事。 自分は最初石粉粘土で作ってて、モンスター系で細かいしわとか 入れるの大変だな~と思ってスカルピーに変えたんですが スカルピーは基本、盛りで完成させるようにしないとしんどい。 焼いた後に修正ってなると修正箇所を削って盛りなおして ディテール入れてっていう感じですが、 盛る-焼く-削るっていう作業の分断でけっこうストレスがたまるんです。 その点ZEN・FUSEは全部の作業がひとつながりっていう感じなんですよね。 どの作業もいつでもできる。 しかもそれぞれの作業自体にもほとんどストレスがない。 作業スピードもたぶんあがるだろうし、ストレスも減る。 ほとんど完璧に近いんじゃないかと思いますよ。 特に表面をつるつるにしなくていいようなモンスター系の場合に この素材の恩恵を最大限受けれるんじゃないでしょうか? つるつるにしたい物の場合は、レジンとか完全硬化する素材に 置き換えたりしなきゃだめっぽい? ただスカルピーとの違いでスカルピーのほうがやりやすいのは 「やわらかい粘土状の表面にヘラでディテールを入れる」作業。 一応ワックスなめらかーとかで温めつつやればできないことは ないけどやっぱりやりにくい。 粘土状の物にディテールを入れるっていう作業自体が好きな場合は 合わない人もいると思います。 というわけで、個人的にはZEN・FUSE、本当にどっちでも問題ない気がしました。 あとはやっぱり「castflex」、どれ使うかはこれの性能次第。 サンプル借りれる予定なんですが、はやくとどけ! PR |
プロフィール
HN:
東 誉之(ヒガシ タカユキ)
性別:
男性
職業:
フリー原型師
自己紹介:
原型の仕事を請け負いつつ、ワンフェスなどの造形イベントにも参加、主にモンスターなどの造形で活動しています。
お仕事のご依頼お待ちしております。 ご連絡はこちらに↓おねがいします。 Mail : sukarapi@gmail.com
カレンダー
カテゴリー
おすすめショップ
・パッケージ、梱包、ラッピング用品 「ラッピング倶楽部」・スカルピープリモ・カラーが豊富 「グラスロードカンパニー」・マジスカ1カートン販売 T.J GrosNet楽天市場店・キットの複製をお願いしている抜き屋さん (有)喜久屋/文雅
オススメ?
最新記事
(01/31)
(08/16)
(07/29)
(05/19)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|