3Dソフト「ZBrush」を使用したガレージキット、造形に関する制作記事、日記など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
案内がきたのでファイルをダウンロード。
なんかダウンロードしたファイルを解凍したらそれだけで起動できるようになってますね。 で、とりあえず動画で気になってたZsphere2(Zsketch)を触ってみました。 今までのZsphereを骨としてその周りに肉を張っていくような感じで モデリングできるんですが、おもしろいけど狙った形にするのけっこう 大変かも。 あるていどのボリュームまでをZsketchでやってポリゴンに変換しよう と思ってもその変換がどうもうまくいかない。 UnifiedSkinだとResolusion増やせばけっこううまく変換してくれるけど 最初っからポリゴン多いとローモデルいじってボリューム調整とか やりにくいし、ポリゴンの流れもあんまりきれいくないかんじ。 どうやって使うのを想定した機能なんだろ? もうちょっと触ってみないとなんともいえないけど・・・ PR
Zbrush3.5がもうすぐ公開されるようですがアップデートするためには
サポートへの登録が必須とオークから連絡があったので登録しました。 これであとは公開を待つのみ。 それにしても3.5楽しみ。 ZsphereⅡにGoz、subtoolごとのテクスチャなどなど。 とりあえず個人的にあんまり使ってなかったZsphereの2。 紹介ムービーを見ると骨格としてのZsphereの上に筋肉を張って ボリュームを調整、で、そのあとにスカルプトっていう流れで 作業してるんですが、これってスカルプトしたあとでもボーンとして 機能するのかな~? Zsphereをつかってポーズを変えながらのモデリングができるんだったら かなり使えるよな~ ぜひそうあってほしい。 今までは外部ソフトでローモデルに関節入れてポーズ変えしてたんですが インポートしたときに高いサブディビジョンレベルになんか歪みが 出て困ってたので・・・ 主に飛び出た部分、角的な物とかがゆがむ。 でもこれはなんか設定があったりするのか?
Zbrushの今度のバージョンに実装される新機能GoZの紹介ムービーが
UPされてたんですが、 このページのムービー2個目。 すっげー!す・ご・く・ねい!?(とろサーモン村田で) 簡単に言うとZbrushと他の3Dソフトでモデル情報やなんかを ほとんどシームレスにやり取り出来るようになる機能! Zbrushで足りない機能とか他のソフトで補えるようになるってことだな? 他にもいろんな便利機能が追加されるみたいだし、恐ろしいなZbrush。 今は3Dもアナログの造形も両方やってるけど、 3DプリンタだったりZbrushみたいなモデリングソフトが進化していくと 原型制作はほとんどデジタルで完結するようになる日も近いんじゃないか って気がしてくるな・・・ 自分は実際粘土をいじる感覚は好きなので(こないださわったZENやFUSEとか) アナログの造形をまったくやらないってことはないけど、商業原型に関しては 出来る限りデジタルに移行したい所。 修正のしやすさはやっぱりデジタルには敵わないし。 ま~アナログ・デジタルどっちでやるにしても根本的な造形力は 自分自身の問題ってところは変わんないからそこは精進しつづけないとね。 デジタルに移行する上での個人的な課題は3Dツールの機能を 覚えたりするのがすごく苦手ってことだな・・・ ちゃんと覚えてしまえばいろいろ楽になるはずだけどすぐめんどくなる・・・
3D-Coatっていう3DCGソフトが気になる。
XSIとかの統合型のソフトじゃなくてモデリングとペイントに 特化したものらしいです、Zbrushみたいな。 しかもモデリングがポリゴンをベースにしたものじゃなくて まさに粘土をこねるように! 盛ったり削ったりするように! できるらしいんですよ! ただその分、Zbrushみたいにローポリでシルエットの変更とか そういうのはできないらしいのでそういうのはZbrushでやったり 使い分けがいるみたい。 できたモデルをどう使うにしても最後はポリゴンに直さなきゃ いけないだろうけど、それもすごく簡単にできるらしい。 とりあえず体験版ダウンロードしてみるか~ |
プロフィール
HN:
東 誉之(ヒガシ タカユキ)
性別:
男性
職業:
フリー原型師
自己紹介:
原型の仕事を請け負いつつ、ワンフェスなどの造形イベントにも参加、主にモンスターなどの造形で活動しています。
お仕事のご依頼お待ちしております。 ご連絡はこちらに↓おねがいします。 Mail : sukarapi@gmail.com
カレンダー
カテゴリー
おすすめショップ
・パッケージ、梱包、ラッピング用品 「ラッピング倶楽部」・スカルピープリモ・カラーが豊富 「グラスロードカンパニー」・マジスカ1カートン販売 T.J GrosNet楽天市場店・キットの複製をお願いしている抜き屋さん (有)喜久屋/文雅
オススメ?
最新記事
(01/31)
(08/16)
(07/29)
(05/19)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|