3Dソフト「ZBrush」を使用したガレージキット、造形に関する制作記事、日記など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはかなりお気に入りの本。
これは、鼻行類という(架空の)すでに絶滅した生物群に関する 生物学的研究の結果を本にした、というものです。 鼻行類とは、鼻がきわめて特殊化した生き物で、鼻で逆立ちして 食事をするもの、鼻が4本ありそれを歩行器として使うもの、 鼻でジャンプして移動するものなどなど、ほかにもとてもユニークな、 とにかく鼻の使い方にこだわって創作された生き物たちです。 文章も面白いし、それぞれの挿絵がまたいい! ちょっと人間ぽい表情をしてたりとか、おっさんにしか 見えない顔してたりとか、へんな味があります。 生き物としてはそうとうふざけた?感じの鼻行類ですが、 文章はいたってまじめに研究したっていうかんじに書かれていて そのギャップがまたいいんですよね。 いないだろ~と思いつつも、もしかしたらいたのかもしれない と思える感じに書かれていて、読んでてわくわくします。 この本は三回出版社が変わってるみたいで、最初平凡社ライブラリー の今売ってるのを買ったんですが、別の出版社から出てたのとは 内容が少し違ってて、ジェットハナアルキ(というのがいます) の飛行原理について書かれた部分が省かれてます。 なのでできれば昔出てた絶版になってる方がオススメです。 これが最初にでたやつ?っぽいです。 関連本として、「シュテュンプケ氏の鼻行類」 っていうのもあります。 これは鼻行類が生み出された過程について書かれたもので、 鼻行類を読んでみて面白いとおもったのでこれも読んでみました。 こういうの自分で考えれたらな~ 真・世界動物誌 新・世界動物誌WILD RUSH スクラップリスト・07/12/28更新 PR
アメコミのアーティスト、サイモン・ビズレーの画集。
6月に出てたみたいで、ビズレーの本は持ってなかったので 先週買いました。 絵を描き始めたころはやっぱり人体、筋肉の勉強をやったので 人のイラストを見る時もムキムキのキャラが気になって、 フラゼッタとかビズレーの絵がいいな~と思ってみてましたねー。 絵を描き始めたころほどは筋肉が好き!って感じじゃなく なりましたがそれでもやっぱりビズレー見るとかっこいいな ーとおもいます、いやかっこいいというよりうまいなーって かんじですか。 この本もいつもどうりムキムキの男女、グロいモンスター、 以上、ていうかんじです。 けっこうグロいのがおおいのでそいうのはあんまり好き じゃないですが普通にかっこいい絵ももちろんあります。 ビズレーは塗りに関してかなりフラゼッタの影響うけてると 思いますが、この本見たらモチーフ的にももろフラゼッタ っていうのがありました。 やっぱりすきなんだなー。 この本は見たことない絵ばっかりだったのでなかなかいい買い物 だったかなと思います、ソフトカバーだし(ハードカバーの本 きらいなんです、見にくくて)。 そういえば、この本には載ってないですがビズレーが描いた デビルマンのコミック(表紙だけかも)があるみたいなんですが、 だれかもってないですかね~? これはむかしでてたトイ雑誌にビズレーのインタビューがあって そこに表紙の写真がのってたんですが、すごい気になります。 見たい。 どうでもいいけど、最後にのってるビズレーの写真。 さわやかだな~。 むかしはこんなだったのに。
スクラップリスト・11/5/25更新
買える本というわけではないですが、雑誌記事のスクラップの紹介です。 HJ+Vol.3のところでちょっと書きましたがチョコエッグの原型で有名な 松村しのぶさんがホビージャパン誌で連載されてたものなんですが、 書籍化されてないので古本で集めてます。 古今東西のあらゆる生物を立体化しているこの連載では立体を見るのと一緒に 生き物に関する知識も同時に知ることができ、とても勉強になります。 普段自分は架空のモンスターなどを作ってますが、そういうものにリアリティを 出すにも実際の生き物の知識が必要なので勉強は欠かせませんが、松村さんは 自然保護の活動をされてたこともあるらしく、生き物が好きだからこそ造形を やっているというのが一貫していて、見ていて気持ちいいです。 とてもいい連載で100回以上連載されてるんですが書籍化されてません。 こういうのは本にしても売れないという判断なんでしょうか? ホビージャパンさん、書籍化してください。 絶対買います!
スターウォ−ズ30周年を記念して?春くらいに刊行された本、
三冊があるんですが、三冊とも買うと応募できる図書カードが 当たって送られて来ました。 これです。 自分自身はスターウォーズファンというわけではないんですが、 メカ・クリーチャーなどの資料として持っておきたかったので 三冊とも買いました。 ので、本の紹介も少し。 最初にでたこれは、撮影に使われたミニチュアをまとめ、 それぞれの解説、撮影時に使われたテクニックなども紹介 してあって、メイキングっぽく非常に興味深い内容。 でもアマゾンではもう定価じゃ買えない、高すぎだろー。 e-honでは取り寄せだけど一応定価で買えるっぽい? 二冊目のこれは登場キャラ・クリーチャーのデータをまとめた 資料集です。 今までバラバラに出てたのをまとめた感じなんだと思います。 個人的にはそれぞれクリーチャーとかで試行錯誤したデザイン画 とか試作した模型とかがもっと載ってるとよかったですね、 そういうの自体あんまりないんでしょうか? これもアマゾンだと定価で買えないですがココで 検索すれば今なら買えるみたいです。 最後のこれも今まで出てたのをまとめたものですね。 内容はシリーズにでてきたメカを図解して解説した本で、 それぞれの武器とか内部構造の説明を透視図を使い説明 してます。 こういうのはみてるとわくわくしますねー。 これだけ他のと本のサイズが違うのはなんでだろう。 これはアマゾンでまだ普通に買えるみたいですね。 三冊ともなかなかいい値段ですが、スターウォーズファンに 限らず造形、デザイン等されるかたは持っといて損はない んじゃないでしょうか? |
プロフィール
HN:
東 誉之(ヒガシ タカユキ)
性別:
男性
職業:
フリー原型師
自己紹介:
原型の仕事を請け負いつつ、ワンフェスなどの造形イベントにも参加、主にモンスターなどの造形で活動しています。
お仕事のご依頼お待ちしております。 ご連絡はこちらに↓おねがいします。 Mail : sukarapi@gmail.com
カレンダー
カテゴリー
おすすめショップ
・パッケージ、梱包、ラッピング用品 「ラッピング倶楽部」・スカルピープリモ・カラーが豊富 「グラスロードカンパニー」・マジスカ1カートン販売 T.J GrosNet楽天市場店・キットの複製をお願いしている抜き屋さん (有)喜久屋/文雅
オススメ?
最新記事
(01/31)
(08/16)
(07/29)
(05/19)
(03/01)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
|